はろー
およそ2ヶ月半ぶりの更新となります。
ずいぶん更新がなかったのでLINE@
登録してくれている人から自分のケータイが
壊れたんじゃないかとの
声があったんですが大丈夫です。
壊れているのは僕の脳です。
今回も手島将彦さんとの対談です。
この形式とてもやりやすいし
好評なので続けていきたい。
なにより楽しい。
それではどうぞ!
手島将彦(てしま・まさひこ)
鹿児島県出身。
出生地は大分県日田市。
早稲田大学
第一文学部東洋哲学専修卒。
ミュージシャンとして数作品発表後、
音楽事務所にて音楽制作、マネジメント・スタッフを経て、専門学校ミューズ音楽院・新人開発室、ミュージック・ビジネス専攻講師を担当。
LOST IN TIME(UK PROJECT)藍坊主(TOY’S FACTORY)school food punishment(EPIC)など多数のアーティスト輩出に関わる。
また2000年~2006年頃まで、
主に渋谷屋根裏で
マンスリー・ライブイベント
「WONDER MISSILE」を開催。
上記のミューズ音楽院関連のバンド以外に、観客5~6人時代の10-FEET、凛として時雨、avengers in sci-fi、野狐禅(竹原ピストル)、などが出演。
2016年に
『なぜアーティストは生きづらいのか?』を
本田秀夫氏との共著で発表。
アマゾン音楽一般
カテゴリで1位を獲得。
保育士資格、
産業カウンセラー
資格保持者でもある。

なぜアーティストは生きづらいのか? 個性的すぎる才能の活かし方
- 作者: 本田秀夫,手島将彦
- 出版社/メーカー: リットーミュージック
- 発売日: 2016/04/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
↓↓↓↓↓
手島将彦(以下手島)
前回に引き続きなんですが、
ここ最近気になってる
人っているんですか?
吉田律(以下律)
やっぱ「ずっと真夜中でいいのに。」
ですかね。
手島 その辺あんまりわからないので、
さっそくですが聴いてみましょうか。
なにが良いですかね?
律 1番最初に発表された
『秒針を噛む』でいきましょうか。
手島 あ、これが6月なので、
つい最近なんですね。
律 そうですね。
視聴回数がもう、うなぎ上りで。
手島 えーと。
うわ、もう850万回超えてるんだ。
(対談日2018年10月15日)
絵はやっぱりこの感じなんですね。
アフター米津、的な。
ハチ MV「砂の惑星 feat.初音ミク」HACHI / DUNE ft.Miku Hatsune
手島 基本情報として、
歌詞と歌がACAね(あかね)さんで、
音楽はACAねさんと、ぬゆりさん。
ぬゆりさんって何者でしたっけ?
律 ぬゆりさんはボカロPですね。
米津さんも評価してるという。
『命ばっかり』って曲が好きだと
ツイキャスで言ってました。
手島 ふーん。
あ、でも単純に良いですね。
これ(秒針を噛む)。
あと、やはり「今どき」な感じですね。
歌メロがポーンと跳躍する感じとかも。
前回の人たちと基本的には
同じラインにいるんでしょうけど。
律 メロディーの跳躍とかは
バルーンのシャルルとかと同じですね。
サビの歌メロとか。
「うば⤴ってかく⤴して」が
「うた⤴ってうた⤴って」という。
こういったポイントが
この界隈のキャッチーさでもあるし、
適度な素人臭さにもなるんでしょうね。
若者が好きなテイストです。読者の方
ここ、テストに出るとこですよ。笑
手島 あと、やっぱりこのアートワークと言うか、アニメーションが米津以降の
流行を押さえてある感じですね。
ちょっと名前で検索してみましょう、、、
あ、やっぱりたくさん
「まとめ」とか「いったい何者?」
みたいなのが出てきますね。
律 いっぱい湧いてますね〜。
手島 10月12日にロッキンオンも
記事にしてますね。ふーん。6月の
発表以来再生回数が急上昇、
拡散していって、Spotifyのバイラルでも
トップ。すごいですね。
律 で、いろんなひとが賞賛コメントつけたんですよね。(川谷)絵音さんとか。
神聖かまってちゃんの、の子さんとか。
手島 ジャンルは違うけど、
ピコ太郎をジャスティン・ビーバーがいいねって
したら爆発的に伸びたみたいなもんですね。
やっぱり発信力ある人がこうやって拾うと
拡散するってのはありますね。
あと、そもそも、ぬゆりさんとか
アニメーション描いてるWabokuさん
とかがすでにそれなりの発信力ある
知名度の高い人ですもんね。
律 そうですね。だから、基本的な
発信力の土台はあったんですけど、
それに絵音さんみたいなのが
加わると強い。
手島 うーん。で、すべての記事が
謎めいたところで終わってる。
11月にはミニアルバムが発売と。
律 これもしっかりしてるんですよね。
オフボーカルが6曲入ってるということで
「歌ってみたで上げて拡散してね!」という
ところまできちんと配慮されてる。
初回版にはコード譜もついてるから
弾き語り女子にまでそれが行き届いてる。

- アーティスト: ずっと真夜中でいいのに。,ACAね,有機酸,ラムシーニ,Naoki Itai
- 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック
- 発売日: 2018/11/14
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る

- アーティスト: ずっと真夜中でいいのに。,ACAね,有機酸,ラムシーニ,Naoki Itai
- 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック
- 発売日: 2018/11/14
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (1件) を見る
手島 あー、なるほど。
そこまでちゃんとしてるのか。
最近だとミニアルバムくらいの
ボリュームで出すのもトレンドですね。
もう今はみんな長い作品を聴かないので、
5〜6曲くらいがちょうどいい。
律 シングル曲みたいなのだけで
いいよって感じですね。
手島 せいぜい
20分程度で聴けるようにしてる。
そういうのも含めて、
よく配慮されてるなって思いますね。
良い意味でですけど。
ただ、 ちょっと
出来過ぎ感もあるかな(笑)。
ウケるのも分かるんですけどね。
サウンドもアニメも歌も。
律 うんうん。ディレクション上手な
大人の影を感じます。笑
でもこの曲は好きで、
単純にいいなあと思うんですよ。
手島 うん、僕も良い曲だと思う。
あと、こういう感じの
アーティスト名も今どきですよね。
律 神様ぼくは気づいてしまった
とかですね。
手島 ACAねさんの
Twitter見てみましょうか。
えー、この時点で
4万人くらいのフォロワー数。
律 これから
もっと伸びるでしょうね。
手島 そうでしょうね。今だとまだ
残響レコードにデモ音源を送れない (笑)
あ、YouTubeの再生回数がクリアしてるか(笑)
※残響レコード=2000年代中盤から終盤にかけて9mm parabellum bullet、People In The Box、cinema staffなどを輩出したレーベル
先日むちゃくちゃ
ハードルの高い条件付きの
デモ音源募集をして炎上した。
律 手島さんそのネタ好き過ぎ (笑)
手島 オフィシャルHPも行ってみますか。
、、、インディ-ズ感はないですね。
律 ホームページの出来も
ちゃんとしてますね。
手島 あ、ユニバーサルじゃないですか。で、、あ、ワタナベエンタテイメントじゃないですか。
律 あ、ほんとだ。
小さく書いてますね。ナベプロかあ。
手島 ユニバーサルとナベプロだから、
そりゃアマチュアな作りじゃないわけだ。
律 そうなると元々、
よく計画が練られた上で
仕掛けられてると
考えられなくもないですね。
手島 内情は知り得ないので
なんとも言えないですけどね。でもまあ、
6月に実質的にはじめて発表して以来、
ここまですごく上手くきてますよね。
大手の芸能事務所で
こういうジャンルまで手がけているというのは意外でもあり、すごいなとも思います。
律 最近の同人界隈、
ネット音楽までフォローしてるんですね。
今回出すアルバムまでのタイミングをみてもよく考えられているなあと思います。
手島 いろんなプロモーションのタイミングが絶妙ですね。で、ライブレポートとかも
ホームページにちゃんと書かれている。
なんかすごいな。
このちゃんとライター入って
レポート掲載されたりしてるところに
関しては、もう同人感はないですね。
律 プロの犯行って感じです(笑)
すべてちゃんと計画されてますね。
ライブハウスのサイズ感とか
シークレット感とか。
手島 あ、このときも観客に特別な
眼鏡かけさせて、容姿が見えないよう
にしてるんですね。徹底してるなあ。
ちょっと検索するだけで
「ずっと真夜中でいいのに。って何者?」
みたいなのが沢山出てくる状態になってて。
これがどのくらい自然発生なのか、
ある程度テコ入れされてるのか
わからないですけど、
少なくとも「こういう状況にしたい」という
意思はあっただろうなとは感じますね。
あと、ニコ動界隈で、
こういう感じの女性ボーカルって
あんまりいなかったんですかね?
律 それはACAねちゃんの
声質とか歌い方ですか?
手島 それも含めて、女性で、まあ言っちゃうと「アフター米津」「ポスト米津」みたいな人って感じ。
もしあんまりいなかったんだとすると、
すぽっとはまったというか、
もしかしたら狙い撃ちしたのか。
律 ニコ動界隈なら
絶妙に居なかったかもしれないですね。
それこそありそうでなかったところかも。
正統派の女性ボーカルで米津感のある人。
ACAね好きならこれも好きかも、ってのが
ネットの記事に上がってますね。
えーと、YUI、ヨルシカ、ポルカ、など。
そこらへんもまあ分かるなあ。
YUIが1番歌声は似てますね。
存在は間違いなくヨルシカ。
来年くらいには
ずとまよ派かヨルシカ派かで高校生が
盛り上がってるだろうな。
手島 いずれにせよ、
すごく研究されてる感じがしますね。
もちろん作品が良かったから
拡散されたんでしょうけど、
色んな要素が
上手に取り入れられてますよね。
すべて「今のもの」が
ボカロPもアニメーターも含めて揃ってる。
そして、女性ボーカルとしてこういう
存在がいなかったとすると、そこに新しさが
生まれてブレイクしたとも言えますかね。
女性ボーカルというだけで
「これ、米津じゃん」と
言われない強みがある(笑)
律 そうですね。
ニュースタンダードとして
カリスマになり得るかもしれないです。
手島 ちょっと違うけど、
Aimer(エメ)とかも最初
謎めいて出てきましたよね。
律 そうですね。
今じゃある種カリスマですね。
手島 最近は「ご本人登場!」って感じで
ベールの向こうから出てきましたが。
律 最初の頃は
姿を見せてなかったですよね。
で、それこそ「野田洋二郎絶賛!」みたいな感じで出てくるという。
手島 形としては同じ感じになってますよね。
謎めいたシンガーがいて、 川谷絵音みたいな
発信力ある、すでにある程度の地位にいる人が
「良いね!」といって話題になる、という流れ。
で、11月にはCDが出る。
売れるんだろうなあ。
律 コレサワとかも
まっったく同じ流れでした。
顔出しNGのコレサワ、デビュー前に絵音さんが絶賛して弾き語りをTwitterにアップ→朝のTV番組でその動画と共にコレサワの紹介。
みたいな。
売上枚数も気になるところですね。
手島 あ、アニメイトオリジナル特典とか
タワー特典とかそれぞれちゃんとあるんだ。
これ、店で買わなきゃならないやつですね。
ファンなら複数(笑)。
律 もしかしたらこれまた
「最近話題の謎のグループ」みたいな感じでZIP!とかめざましテレビで紹介されるかもですね。
「あの川谷絵音も絶賛!」みたいな(笑)
手島 ライブは
来年の1月にクワトロでやるんですね。
律 間違いなくソールドするでしょうね。
手島 容姿は見せるんですかね?
律 どっちにしろ、気になるから
それも含めて行かざるを得ないという。笑
手島 うまくできてるなあ。笑
律 でも、これが売れるのは良いことかもと
思えるので活躍してほしいですね。
ずとまよをきっかけに音楽好きになった
中高生とかは良いリスナーや
プレイヤーになりそう。
手島 そうですね。僕は、
個人的な好みとして、
商業的にあんまり出来すぎてるものとか
「良く出来てるね」と言えるものは
好きじゃないんですけど、
これはなんか良い意味で
同人感が残ってて結構好きですね。
律 僕も「間違いがない」みたいなものは
それほど惹かれないですね。
器用すぎる人やモノ。
超一流の人だけを集めて作りましたみたいな作品とか。音楽以外でも言えますね。
美人とかも顔の黄金比が決まってるから
突き詰めると全部同じ顔になるんですよね。
それはつまらない。人間臭さが欲しい。
手島
「矛盾するものが成立すると売れる」
ってことがあって。
「わかりやすい」けど「斬新」とか、
「すでに流行ってる」けど
「オリジナリティがある」とか。
矛盾するんだけど、
成立することがあって。
これだとすでに
米津フォロワーたち
(バルーン、Eveなど)が作った世界に、
ヨルシカやコレサワの2次元
女性シンガーソングライター的な要素とが
ミックスされることで
その矛盾を成立させてますよね。
律 そうですね。
今後の展開が楽しみなアーティストです。
PS.定期的に歌ってみた動画を
YouTubeにアップしてしています。
今回はまふまふのカバー。
ぜひ聴いてみてください。
輪廻転生/吉田律 うたってみた #1
吉田律のYouTube 🌟歌ってみた動画、オリジナル曲など!!!きいてみて!!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/user/munemasayoshida/videos?view_as=subscriber
吉田律🌟ツイッターアカウント
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓